回復登記とは?滅失と抹消の違いや手続きを解説
回復登記の概要
回復登記とは、一度抹消された登記を再び復活させる登記手続きです。登録免許税などの税金を納付せず放置されていたり、虚偽の登記がされていた状態から、本来的に正しい登記状態に戻すことを目的としています。抹消とは違い、完全に登記記録を消去するのではなく、過去の登記が再び有効となるように復元する手続きです。手続きは裁判所の判決や調停調書などによって回復登記の根拠となる権利が証明されている必要があり、その後、所定の書類を登記所に提出して行われます。