プレキャストコンクリート– tag –
-
構造・工法に関すること
PC造について知っておきたいポイント
-PC造とは何か- PC造とは、プレストレスト・コンクリート造の略で、鉄筋コンクリート構造の一種です。従来の鉄筋コンクリート構造と異なり、コンクリートにあらかじめ応力を加えて圧縮することで、構造物の強度を高めています。この応力は、コンクリートに張られた鋼材によって加えられ、鉄筋で補強されます。PC造は、大スパンや大荷重に耐えられる構造として高層ビルや橋梁などの大規模建築物に多く用いられています。 -
構造・工法に関すること
PSコンクリートとは?特徴とメリットを解説
PSコンクリートとは、ポリマーセメントコンクリートの略で、セメントと骨材に加えて、ポリマー分散液が添加されたコンクリートです。ポリマー分散液は、従来のコンクリートにはない高い柔軟性、靭性、耐摩耗性を付与します。ポリマーの添加により、コンクリートの微細構造が緻密になり、ひび割れや劣化に対する抵抗力が向上します。構造物の補修や補強、床や道路など耐摩耗性が求められる用途に広く用いられています。 -
構造・工法に関すること
PC工法とは?施工方法やメリット・デメリットを解説
PC工法の概要 PC工法は、工場で事前に製造されたプレキャストコンクリート(PC)部材を用いた工法です。これらの部材は、現場での型枠組みやコンクリート打設などの工程を省くことで、施工を効率化し、工期を短縮します。PC部材は、構造体や外壁、床など、建築物のあらゆる部分に使用できます。
1